雑食思想の溜め池

生活していれば自然と湧き出て来る思いの数々。ここは、ぼくの中でゲシュタルト形成や拡張へ向けて流れ着いた、様々な興味の源泉からの思想が集う場所である・・・。と意気込んで始めたものの、だんだんとその色が薄くなってきました。

英文解釈の基礎は情報構造にあり(その1:難読英文は親切心の裏返し?)

いじわるな英文?

英文を読んでいて、「どうしてこうも難しい構造の文章を書くのか」と思ったことありませんか。ぼくの場合は、特に転倒文は最初そうとは知らずに読んでいて「なんか変だな」と感じて、誰かに解説をしてもらって、主語と目的語がひっくり返っている(転倒文になっている)ことに気が付いてやっと理解するという具合です。こういう文章は受験向けの文法書の中ではおまけ的に掲載されていて説明も「筆者のスタイル」だとか、「そういう文章もある」とかしっくりこない説明であることが多いと感じていました。

「文章を書く人は読む人に理解してもらいやすく書いてくれよ」と常々思っていました。英語は語順が大切。語順が意味を作るとか言われると思いますが、「それならなおさらSVOを順守してくれよ」と思ったもんです。こっちとしては最初にあるのが主語と半ば決めつけているわけです。

そんなことを感じながら受験を終え、社会人になり英語を仕事とする時になっても悶々とし続けていましたが、自分なりに英語の勉強を続けていてある英文の書き方ガイド本を読んだことで靄が晴れ始めたのでその話を少ししたいと思います。

その「ある本」から派生的にテーマを追って探していくうちに見つけた素晴らしい参考書のいくつかを追ってご紹介したいと思います。
そのある本はこれです。

f:id:Cenote:20191121160723j:plain
実は知らない英文法の真相75

難読英文は親切心の裏返し?

そういった疑問に対する答えは、「一つの文章としてはわかりにくいかもしれないが、パラグラフなど、塊として考えた場合、逆にその方がわかりやすいものになるから」と言えるのです。では、どういうものが「わかりやすい」というのか。

それは「話者」と「聞き手」、「筆者」と「読者」の間での情報の共有具合がスムースに行われている状態ですよね。例えば、筆者(情報発信者)が「犬」を思い浮かべて「それ」と言っているつもりなのに、読者(受信者)が「猫」を思い浮かべてしまうようでは、その「それ」という情報は共有されているとはいえませんね。この例はとても極端な例ですが、情報発信者が書いている内容を、受信者が吟味しなくても自然に思い浮かべることができる文章がわかりやすい文章だと言えるかと思います。

そしてそれを可能にしているのが転倒文で、なぜ語順を入れ替えるのかということに関する英語の暗黙のルールを知っていればそれが納得できるし、今までわかりにくい!と思っていた文章がわかりやすくなります。少なくともぼくはなりました。もちろん当初のわかりにくさは転倒文に限らないと思いますが、語順に関する疑問は解決すると思います。

そのルールが情報構造に従った考え方(書き方、話し方)なのです。

(つづく)

女性専用車両での攻防から学べたこと

二日に渡ってコンビニでの不思議体験について
ご紹介してきて、ふと、ある点で関連性を感じて
思い出したことがあります。
話が少し逸れるように思われますが、ある一点で辛うじて
繋がっています…。
いや繋げているだけかな?

私の音楽仲間の知り合いに、どこかの大学の博士がいます。
彼はある日、地下鉄の女性専用車両
に間違えて乗ってしまったとき、
1人のおせっかいそうなおばちゃんに
これは女性専用車両ですよ、と言われたそうです。
そのとき彼は、慌てることもなく、平静のまま
「私は女です」と言い捨てたらしいのです。
もちろんそこからおばちゃんとのバトルが始まりました。
しかし、彼はとても頭が切れる人で、
どうみても劣勢な自分の立場にもかかわらず
冷静さを保つと、形勢を逆転させて、
相手をギャフンと言わせたらしいのです。

ちょっとした不注意から、乗る車両を
間違えた自分を、見かけだけで男だと決めてかかり
女性専用車両のヒロインかのように振る舞う
そのおばちゃんの意地悪さを戒めようと
理詰めで、逆に相手を追い込む論理を一瞬にして思いつく
その頭脳と度胸がすばらしいと思いました。

おそらく彼自身はルールに反したことをしており、
客観的に悪いのは自分だということは認識していた
と思います。
逆におばさんは、自分の正しさに
自信たっぷりだったことでしょう。
しかし彼は、そんな言われようがあるか
ということに対する対抗心からだったと思います。
そのときの彼の論理は忘れてしまいましたが、
多少の無理はあるにせよ、理屈は通っていた
と記憶しています。
形勢を覆す論理武装をすぐに構築してしまう。
さすが博士は違う…。
ディベートも強いだろうなと思いました。
落ち着いてその策を思いつくという
一種の処世術は大切だと思った次第です。

おばさんもまさかの「私は女です」という
どう見ても男の口から告げられた堂々とした言葉で
かなり気が動転したことでしょう。
その気持ちの差で撃沈されたとも言えるかもしれません。

何の話だったかというと、
自分が不利な状況に陥っても、
思いがけない状況に遭遇しても、
とにかく常に冷静にいることが大事だということです。
そこから、その境遇を脱する次の一手を見つけ
それを発話する。
その一手は、この教授のように真っ向から立ち向かう手なのか、
または、ぼくがコンビニで後から思いついたように
合気道のように相手の流れに乗ってそれを自分の勢いに
転換してカウンターで攻撃を仕掛ける手かもしれません。

いずれにせよ冷静さがそれを生み出すと思いました。

因みに、彼は「ストレート」です。

二つにお分けしてお入れしましょうか?

昨日のナゾに続いて、
次は口一ンソ(仮名)です。
PCから申し込んだイベントのチケットを受け取りに、
まずSloppy(あくまでも仮名)という受付端末(ATMのような機械) で
受け付けを済ませ、端末から吐出されるスリップをちぎり取って
それをレジに持っていき、
代金の支払いと引き換えにチケットを受け取る
という一連のやり取りの中での出来事です。

ぼくが申し込んだのは淀川花火大会のチケット3枚でした。
先ほどの端末での受付の信号がレジ後方のプリンターに送られ、
チケットの用紙に文字が印刷されてチケットになるわけです。
レジ係はそのチケットをカウンターに2枚並べて置くとぼくに見せて
「こちらで間違いないでしょうか」と確認してくれました。
一枚の用紙にチケットが1枚、もう一枚の用紙にチケットが2枚。
そしてチケットに混ざって広告も印刷されていました。
一見どれがチケットでどれが広告か分かりにくかったんで、
確認しました。
「これらがチケットですよね」と、
チケットだと思えるところを指差しました
「はいそうです」
その後、そのレジ嬢は年配のレジ姉を招くと、そっと
「お店の控えはこれ一枚ですよね」
と確認しています。
よく見ると、確かに用紙の1枚にお店用の控えが付いていました。
レジ姉は
「そうよ。それであとのはお客様に言われた通りに包んであげて」
と言っているではないですか。
ん…?
始まりました。謎解きです。
(おれは何もお願いしてないぞ?
それともこれからお願いする展開になるのか?)
それを聞いたレジ嬢は
「はい」(ここは普通のトーン)
と何の疑問も持っていないふうに答えています。
ぼくは、次にこのレジ嬢になんという言葉をかけられるのだろうか?
と興味津々でした。

口一ンソ姫の作業は着々と進められていく。
彼女はお店用の控えを切り取ります。
そしてチケットを畳みます。
彼女の手の動きをさりげなく注視しながら
徐々に近づくその時がいつか、と生唾をゴクリ…
チケット入れの封筒を手に取ると、口が開きます。さて何を言う!

その時、耳にレジ姫の声が届きました。
 「では、こちらのチケット、
二つにお分けしてお入れしましょうか?」

(What?!)

どういうご提案でござんしょうか?

もしくは、ご親切のつもりなんでござんしょうか。

その意図を汲みとるためにぼくは一瞬フリーズして、
即座にぼくの脳みそはフル回転をはじめます。

3枚のチケットが、2枚と1枚の用紙に
それぞれ印刷されているのです。
これをなぜ分けて包もうとしたのだろうか?
3つを全て切り離して包むなら、
まだ分からないでもないけど。

脳内検索結果401(Not found)

「いやいやいや、別に…、
あの全部まとめてくれて構いません」
自分が悪いわけでもバツが悪いわけでもないので
大して焦る必要もなかったのですが、
軽いパニックを起こして異様に慌てたように
答えてしまいました。
反対にそのレジ嬢は涼しい顔をして笑顔でチケットを
一つの封筒に入れ渡してくれました。

そのレジ嬢は、レジ姉に
「お客様に言われた通りに包んで」
と言われたときに、
「一体私は何をしたらいいのだろう?」
とか思わなかったのだろうか。

本当は―
わたしー、とっさにそう思ったけどもー、
お客さんの前でそんな問答をしていたら
頼りなく思われてしまうッ!
姉さんに「あんた忘れたの!減給するわよ!」
と言われてしまうかもッ!
いや、もしかしたら読み飛ばしたマニュアル
の15ページに書いてあったのかもッ!
思い出せ!
思い出すのよ!私!
いやそんな時間はない。
もうこの手がチケットを畳み終えてしまう!
数秒のうちに自力で何か考えなきゃッ!・・・

とでもいう葛藤があって、
頭がオーバーヒートしているにもかかわらず、

あ!そうだマニュアルにあったわ!
「第3章 顧客対応の基本:
何事があっても、慌てず、いつも笑顔を忘れずに」。
そうだ別に世界の終わりじゃない。
ちょっとした恥をかくだけだわ!

と即座に自分に言い聞かせ、冷静さを取り戻すまでわずか0.2秒。
そして咄嗟にほぼ自動的に口をついて出てきた言葉が、
「二つに分けてお入れしましょうか?」
ああ、トンチンカンなことを訊いてしまった…

ということなのでしょうか。
多少トンチンカンであっても、何があっても慌てずに、
お客さまにはいつも笑顔を。
それが一番大切なのだと教えられているのでしょうか。
まあ、マニュアルがどうなっているかは知る由もありません。

ただ、ぼくらお客側のマニュアルとしては
「付則:コンビニの店員に細かいことを期待してはいけません。
言葉のキャッチボールをしようとしてはいけません。
また、そのような応答があっても心を乱してはいけません。」
を付け加えておくことをお勧めします。

注:コンビニ店員でもしっかりされた方はいらっしゃいます。
ただ瞬間的に見分けがつかないことが多いので、
こういう心構えでいる方が身のためであるという
個人的意見であることを最後に記しておきます。
 
後で冷静になったら思いついたのですが、
「二つに分けてお入れしましょうか」の後
「はい、お願いします」
と言えばよかったんですよね。
そうすれば何をどうするオファーだったのか
分かったはずです。

いやあ、自分の未熟さに悔しくなってきました。
やっぱ、不自然に身構えてしまったせいもあり、
受け身がしっかり取れず、一人でジタバタして、
顔面から地面に叩きつけられたようなもんです。
3枚のチケットを2つに分ける理由…。
どなたか、このレジ姫の思考を説明していただける方
いないでしょうか。

コンビニの「はーい」ウーマン

以前、仕事への道すがら、
成城石井で買い物することが多かったのですが、
コンビニでもときおり買い物をしました。
それらのお店の本質に違いがあると言えばそれまでですが、
まあコンビニ店員とは、たまにトンチンカンな
会話になることがありました。
…という話です。

エコな地球人を目指しているぼくは、
いつも仕事用のカバンにエコバックを忍ばせていました。
そしてパンやら牛乳やら煎餅やらちょっとしたものを
買ったときはそれに入れるのですが、
成城石井では必ず「袋に入れていいでしょうか」と訊かれます。
もちろん成城石井提供のビニール袋です。
ですので訊かれる前に、「袋は要らないです」と伝えると、
計算を済ましたあと
レジ係の人はもれなくぼくの腕にぶら下がっている
マイバッグに気がついてくれて、
「その袋にお入れしましょうか」
と訊いてくれます。

それが、ある日、ドクターKグラシャス(仮名)に立ち寄ったとき
こんな会話になりました。

ぼくは、店に入るとサッと飲み物コーナーへ行き、
レジに牛乳を持っていきました。
そしてレジ嬢にすかさず
「袋は要らないです」と先手を打ちます。
「はーい」と、ルート記号(√)的などこかの外国語の発音にありそうな
難しい抑揚で、若干力抜けするカジュアルな返事。
ぼくが財布を取り出し小銭をゴソゴソしていると、
レジ嬢はビニール袋を取り出しているのが横目に見えました。
まさか…と思っていると、
袋の口を開けて牛乳を差し込もうとしているではありませんか。
(聞えなかったんかな?)
「あの…、袋は要らないです」と再度伝えます。
「はーい」と笑顔で同じテンション、同じ抑揚の返事が返ってきます。
しかしその手を止めません。どういう意味の「はーい」なんでしょう?
もう品物は袋の中です。代金を差出し、再度
「済みませんが、袋は要らないです」何でおれが謝らないといけないんだ、
と思いながら言うと、特に怪訝そうな様子もなく、
それなら早く言ってよ!という顔つきも見せず、
相変わらずルート記号の音程で
「はーい」と言って笑顔で牛乳を袋から取り出して、
牛乳を差し出してくれるのです。
一体なんだったんだ?
アンドロイドか?いや、SBのペッパー君(さん?)でも
もうチョイ気の利いた返事をしてくれるはず。
日本語がわからなかった?
いやいや、あれくらいの日本語が聞き取れずには
雇ってもらえないでしょう。
とても自信ありげなお返事でしたよ。
だいたい最後にはこちらの要求した結果になりましたからね。
何を言おうとYesというイエスマンらなぬ「はーい」ウーマン
いろいろと理由を想像していますが未だに答えは出ていません。

玄三庵 西梅田 有機減農薬食材のお食事処

ぼくらは小麦や白米を避けているので、外出の際に、どうしても外食になるとき、近くに玄米ご飯を提供しているお店を検索していきます。
今回、大阪の梅田に出かけることになり、昼食を外食することにしましたが、今のところそういったお店を1件知っていたので、そこの一択ということで、西梅田大阪駅前第一ビル1Fにある「玄三庵 西梅田」というお食事処に行ってきました。

「玄米と野菜を中心に39品目が摂取できる健康定食」
「野菜たっぷり玄米カレー」
「地鶏の甘辛玄米丼」

などが看板メニューです。
ここではご飯に、このお店の名の通り玄米を使用しており、玄米、その他の食材もまた減農薬で有機栽培されたものが中心とのこと。その点、とても重要です。
店内の黒板にきれいな字で書かれたアピール文で減農薬の「減」の字が書き替えられたような跡が付いているので、もしかしたら以前は「無」農薬だったのかなあ、それならそのまま無農薬で行ってほしかったなあとか無責任にも頭を過ってしまいます。でもいろいろ事情があるんだろうな、やはりこういったこだわりを保ち続けるのは大変だと思いますからね。

ここは数年前からたまーに行くお店で、今回が3回目ですね。
とはいえ前回はテイクアウトでの利用でした。

そして今回は「野菜たっぷり玄米カレー」を注文しようとしたら、今日の夕飯カレーだよと細君に言われ、第2希望の「地鶏の甘辛玄米丼」に変更。どんぶりにたっぷりの野菜とサツマイモに甘辛い地鶏が乗っています。定食なので3つほどの小鉢に少し甘めの豆乳プリン付き。お味噌汁はおかわりできます。ここは五穀米などの選択肢がなく玄米一本なので、今日はちゃんと玄米をいただけました。島根さんの玄米を圧力釜で硬過ぎず、柔らか過ぎずちょうどよい硬さに炊きあげられています。

そういえば初めて行ったときはカレーだったかな。
それから、Paypayが使えるところがポイント高いですね!

ねこの立っしょん

いやあ、まあ、タロウに関してはネコの生態を逸しているところが多いような気がします。
細君からのまた聞きになってしまうのですが、今回は粗相ではないのですが、タイトルの通り立ち小便をしたんです。
以前の投稿で書いた通り、新しいトイレを1つ増やして、クリーンに保ってここ数日を暮らしています。
昨晩、再び洗濯仕立てのシーツを敷いて、今回こそはと寝る直前目を凝らして監視していました。
暫くすると、タロウは水を飲み始めました。給水開始…。そのうち放水の位置につくのか!と思いきや、そのまま割とおとなしくベッドと壁の接面で横になりました。
ホッとして安心して、うちらは就寝準備へ。ぼくはベッドに横になり暗がりの中、スマホ電子書籍を読んでいました。
暫くするとムクっと起き上がるタロウの気配を感じ、スマホの明かりを頼りに追うとまた水を飲んでいます。
補給?早いな。そのまままたベッドに戻り、細君の体にくっついて寝始めました。そしてぼくもそのまま寝落ちしました。
朝、彼らの動きを見ながらベッドの布団を片付け終わり、部屋を出てドアを閉めるとタロウがトイレに行きました。
トイレに入ってしばらくグルグル回って、さておしっこタイム。
そのとき、しっぽをピンッと立ててジャー。終ったかと思ったら再びジャー。それも立ったまま。

つい1か月ほど前まで、子猫の時の名残でトイレは壁があったら入りにくいだろうと、備え付けの囲いを外してあまり深くない状態で使っていました。先代のタイショウのときもハナコもそれで問題なくちゃんとしていました。ある時トイレが置いてある部屋の隅の壁が濡れていることに気が付いたことがありました。臭ってみるとしっこの臭いです。あるときちょうどタロウがずいぶんとトイレの隅で壁側にお尻を向けトイレの中心を向いてやってるところを目撃したことがありました。ただ、数か月に一度のことだったのでトイレの仕方が下手なだけ、偶々のことだと思っていましたが、だんだんとトイレの外に飛び散っていることが増えてきたので、もともと付属していた壁を取り付けたのです。取り付けてまた数週間です。

それが今回の場外放水です。立ってやられたらそこまで壁も高くないので守り切れません。
細君が思い出してみると、先日初めてレザーソファーの上でしたときも立ったままということでした。
ただあの時は、背もたれの上という不安定な場所に立っていたということで、我慢できなくなったからという多少の言い訳もありそうなシチュエーションではありました。しかし、今回は十分座るチャンスはあったにも関わらず立ってしたというのです。
それも昨晩飲んだ水がかなりあったせいか大量のしっこです。
膀胱が満タンになるまで我慢して、一気に放水しているように見えます。今回は、ベッドのある部屋のドアを閉めていたためか、一応トイレでしたけれど、ドアが開いていたらまたベッドでしていたんじゃないかとヒヤヒヤもんでした。
それにしても、なぜ立ったまま?
ネコってそういうことするもんなのでしょうか。

またやった…

昨日のしっこで汚れたシーツなど4枚を昨日と今日に分けて洗濯し乾かし、一旦部屋を閉め切り、さてベッドに敷き直しました。チビたちを部屋に解放し、フー、と一息ついてぼくはパソコンしながら、細君はスマホでネットをみながらコーヒーを飲んでいたら、細君が「あー!」と叫ぶじゃないですか。おそらく横目に写ったタロウの動きを察知したんでしょう。もうやりおったですよ。

状況を回想してみます。

解放して、しばらくは様子を見ていました。タロウとハナコはいつも通り追いかけっこしてます。タロウがトイレに行ったのも音でわかりました。でもうんちだったんですね。そういえば、よく思い出してみると、タロウはうんちとしっこを同時にしないんですよね。2つトイレがあって、まともな時ははしごするんですよ。それがいつの日かうんちをして、なぜかしっこを布団でしようとする。そんな気がします。また、未遂で食い止めたときは、布団が洗い立てや乾し立てのものの場合が多かったようにも思い始めました。

次は、洗濯の後はいつも以上に気を付けたいと思います。

あ、今回は敷物の上にトイレシートを敷き詰めて張り合わせ大きなシートを作ったものを敷いていたので被害枚数は2枚と減りました。ただ今日もまたソファーで寝ることになりました…。まいったなあー。