雑食思想の溜め池

生活していれば自然と湧き出て来る思いの数々。ここは、ぼくの中でゲシュタルト形成や拡張へ向けて流れ着いた、様々な興味の源泉からの思想が集う場所である・・・。と意気込んで始めたものの、だんだんとその色が薄くなってきました。

ターンスピット Invention -iHeartRadio&HowStuffWorks

犬, バセット犬, シルエット, 動物, 人間の友達, ペット, 後背位, 品種


ちょうどロティサリーチキンの記事を書いているときに聴いていたポッドキャストでロティサリーチキンに関連したテーマが展開されていました。

実は、これを聞いて初めて、ロティサリーチキンのロティサリー(rotisserie)が器具名だということを知りました。丸ごとの鶏や豚を串に刺して火にかけて、一面だけが焼けないようにその串を軸にしてグルグルと回転させるという調理器具(回転式肉焼き器)のことです。そんなふうに焼いた鶏肉をロティサリーチキンというとのことです。

そして、このポッドキャストでロティサリーのための犬がいたということも初めて知りました。ターンスピット(turnspit)というらしく、ターンスピット・ドッグ(turunspit dog)、キッチン・ドッグ(kitchen dog)、バーナーペイター(vernepator)とも呼ばれていたそうです。ターンスピットだけでも意味的に「犬」まで含まれているようです。

その昔、電気やガスなどの動力がない時、それを回すのは人間だったわけです。しかし一定のスピードで回転させるという単純作業のため他の動力を探した結果、その回し役に犬が抜擢されて串を回転させる装置の一部に組み込まれてしまったらしいんですね。このポッドキャストのエピソードでは、そのように犬がハムスターが運動のために走るウィールのようなものに入れられて労働させられていたという時代があったという話を、彼らのリサーチに基づき石器時代のころから振り返って議論を展開しています。ターンスピット用に犬がブリードされていたのか、つまりロティサリー向けの犬種がいたのかといったところまで突っ込んで説明してます。いつものようになかなかコアで楽しい雑学を学ぶことができます。

このポッドキャストは以前ご紹介したStuff to Blow Your Mindを配信しているiHeart Radio & HowStuffWorksというステーションで配信しているプログラムの一つで、Invention(発明)という番組です。これもとても面白いですね。Stuff to Blow Your Mindと同じようにホストのお二人が綿密なリサーチの結果をかなり深いところから掘り起こして、その歴史から解説されています。電子レンジやエアコン、はたまたおもちゃやケチャップがどんな感じで発明されたかなどなど。

そういえば、ぼくが以前勤めていた会社で英語ネイティブに教えてもらったHow does it work?っぽいポッドキャストはもしかしたらこのステーションだったんじゃないかと思うんですね。というのも、iHeartRadio & HowStuffWoksはさらにほかにもプログラムを配信しているようで、その中にステーション名でもあるHowStuffWorksNOWというプログラムがありまして、それがもしかしたらそうなんじゃないかと思うんですね。タイトルからすると、Inventionでやっている内容を想像するのですが、どうも違います。ただタイトルがとてもそれらしいんです。ま、今となってはどうでもよいのですが。

興味のある方は、是非これらのワードをもとに検索してみてください。ぼくはアンドロイドのスマホGoogleポッドキャストからエピソードをダウンロードして聴いています。iOSの方は下記URLからアクセスできると思います。

https://podcasts.apple.com/us/podcast/invention/id1441968144

クリスマスも健康志向に妥協無し!ロティサリーチキンと濃厚半熟ガトーショコラケーキ

f:id:Cenote:20191225025250j:plain


今日はクリスマスですね。こんな時だけは、思いっきり本能に任せて食事選びをしてしまえ!とか言って見た目を重視した食品に走ってしまっては普段の節制が水の泡になってしまいます。外食であればこちらのコントロール外のことが多いので、目をつぶらなければならないこともありますが、ネット購入であれば原材料まで確認できます。

ということで、この日のために楽天のスーパーセールで購入したものをご紹介します。

まずは丸ごとチキンです。

ロティサリーチキン

…というらしいです。これはチキンの種類ではなく、焼き方ですね。もっと厳密に言えば、くし刺しにしたお肉を回転させて全方向からまんべんなく焼く器具を使って焼いたチキンのこと。つまりロティサリー(rotisserie)とはそういう器具のことです。この焼き方はよく目にしますが、焼き方(器具)にそういう名称がついていることを初めて知りました。フランス語のようです。サウンド的に英語のロータリー(回転)に相当する単語の派生語っぽいですよね。

ロティサリーイン 楽天市場店

 

f:id:Cenote:20191225025425j:plain

おいしそうですよね。加熱前の状態です。本能に任せて選んだものではない、とはいえ、おいしくないということはないんですね。というより、本来はその方がおいしいはずなんです。人工的に作られた味ではなく自然本意の味付けをしているんですから。

このチキンには、抗菌性物質を一切与えず、Non-GMO(非遺伝子組み換え物質)を主原料とした資料で育てた国産ブランド若鳥の「つくば鶏」を使っています。

そして原材料はハーブ、スパイス、天然塩の他こんな感じのものを使用しています。

f:id:Cenote:20191225025402j:plain

気になる添加物は入っていませんね。もちろん保存料も使っていません。2日間マリネし、既に焼きあげられており、冷凍状態でこんな感じで配達されます。

f:id:Cenote:20191225025340j:plain


解凍しレンジで10分程度チンすればできあがります。3,580円が高いか安いかは価値観次第ですが、ぼくらはありがたく購入させていただける価格だと思いました。もう売り切れているかもしれませんが、また再販されたらいいなと思います。

そして、加熱調理が終わった写真が…あ!撮り忘れていました。レンジから染み出て来るおいしそうな匂いに誘われて、チン!と同時に取り出したら写真のことは忘れていました…。

濃厚半熟ガトーショコラケーキ

そして、クリスマスといえば忘れてはならないのがケーキですよね。今年はこんなものを選んでみました。

心優-cotoyusweets-

f:id:Cenote:20191225025501j:plain

ホールケーキですが、サーブしやすく既に切り分けられているんです。特にクリスマス用というわけではないようで、つまりはクリスマスケーキではないのでサンタのアイシングはショップからのクリスマスプレゼントとしておまけで添付されてきました!インスタ映えを求める方にはあまり受けないかもしれませんが、健康志向です。だからといって間が抜けた味ではないです。濃厚でありながら甘さ控えめの半熟ガトーショコラです。これもちょっと細かく見てみましょうか。

f:id:Cenote:20191225025552j:plain

カカオ含有量60%のビターチョコレートとスィートチョコレートに、白砂糖や保存料、着色料未使用の原材料です。シンプルです。それが大切なんです。それで十分なんです。それでおいしく作れるんです。偉そうなこと言ってますが、そうやって作ってくださる方にありがたさを感じています。本当、感謝です。

これらはもう売り切れていて、この季節にしか購入できないものかもしれませんが、また来年にも注目させていただきたいですね。

上でご紹介した既に焼かれている商品は現時点では売り切れてしまっているようです。下記商品はご自身で焼く必要のあるタイプですので、ご注意くださいね。自分で焼く場合、ロティサリーを使わないで普通のオーブンで焼いたら、もうロティサリーチキンではなくなるような気がしますが。

 


 


 

 

よかったら覗いてみてください。

それでは素敵なクリスマスを!

ジャーの新境地

やはり連続するんです。

昨晩も一瞬のスキを突かれてやられました。

ぼくの寝姿は、例のクッションロールに包まれた「ちくわぶ」のような形で、タロウにとってトイレをするには安定していないからか、粗相をしませんが、妻が横になって寝たときの上半身の背中部分にはある程度厚めの平らな毛布があるのでそこでやってしまうようです。先日のように音を立ててしたわけではないのですが、匂いか何かで分かったようです。でもそれほど量が多くなく毛布2枚だけで被害はおさまりました。

おさまりました…。

と言うのはその時そう思っただけでした。次の日、「あー!」というかみさんの声で何事かと思ったら、洗濯物入の中にしっこをした形跡を発見したのです。

脱衣所の床に置いてある洗濯籠。そりゃ、トイレと形は似てますよ…。だからってなぜ?ぼくらの入浴時間との関連を考えると、どうやら昨晩のベッドでのしっこの前にやっていたようです。だから布団では出た量が少なかった。初めから配分を決めていたら別ですが、そんなに短時間に2回もするとは思えません。ということは布団では無理やり絞り出したってことになるわけです。少なくともそう推理します。

いったいこの習慣なのか遊びなのかクセなのかわからない行動の根拠は何なんだ。毎日余計な洗濯、余計な時間、余計な水が流れていきます。

元お隣さんのPC新調後記

元お隣さんのところへ別の買い物を届けに行ってきました。先日新調したPCの使い心地を恐る恐る聞いてみました。何といっても前回去ったとき、何度やっても起動と終了がサッとできなかったのでいじってないんじゃないかと思ったからです。

でも失礼ながら驚くべきことにちゃんと起動と終了、そしてメールのソフトの使用までスムーズにできるようになっていたので、一生懸命練習したんだなと思いました。諦めないで繰り返したんだろうなと思って安心しましたね。人間の能力はやる気と根気で復活、活性できるんだと思います。

2日連続ジャー

厳しい観察をしているおかげで、タロウのトイレ外放尿はしばらく治まっていました。ところが、また忘れたころにやってしまったんです。トイレシートをベッドのシーツの下に敷いているのでなんとかベッドは守られますが、シーツの上にあったもの毛布とシーツを含め4枚が被害に遭いました。

こういう被害にたびたび遭っているので、今やうちの寝具は普通じゃありません。まず布団は無し!え!と思われるかもしれませんが、ロールクッションと呼ばれる、傍から見たらおそらくパンのコルネのようなもので、形状は足先が閉じてない寝袋の様なもので寝ています。これです↓

 

 本来の使い方は、地べたに座って本を読むときなど寒くないように足元を包むようなんですが、それをうちでは寝具にしています。標準男性だとおそらく上半身はきついと思いますが小柄なぼくは何とか納まっています。この形状の方がタロウのしっこ対策になると思っているからです。そこにたまにどっちかが潜り込んできてギュウギュウになりながらも寝ています。湯たんぽを抱えて寝ているようなもんなので結構暖かいです。でもそれでは足先が寒いのでぼくはその大小(5連+3連)2つを使って、かみさんは大1つに上半身部分にはいくつかの小さな毛布をいくつかまとめて使っています。初めは彼女も大小組み合わせていましたが、にゃんこたちと添い寝をするには不都合と、小さい方は普段使い(写真の様な本来の用途)に鞍替えして椅子の上に置いてあります。

特に寝る直前というか、寝鼻が一番の警戒時期なので気を付けていますが、やられてしまったというわけです。

そして昨日も、おそらくタロウがうんちを就寝直前にして少し興奮状態でした。これはいつものパターンだと見抜いたかみさんは、何度もタロウをトイレに連れて行きましたが、ピョンと飛び出ししようとしません。そのうち興奮状態もおさまったとうちらも就寝したとき、暗闇でジャーの音。

飛び起きてみると、椅子に置いておいたロールクッションの上で池を作っていました。体に巻き付いた状態であれば座りが悪いようですが、椅子の上にはきれいにクレードル状態になっていたので、格好の場所になったようです。でも厚みも結構あり、被害はこれ一枚で済みましたが、毎日大型洗濯です。うんちの後の興奮状態はほぼ100%で危険ということを改めて感じました。

一度やると、結構連続でやられるので、今晩も気を付けないといけません。

エムール -EMOOR 布団・家具-

 

生物学的なフード:オリジンキャット&キティ総合栄養食

観察して、考えて、個々に適したフード選び

我が家のネコたち(2歳♂&♀)はこのフードを食べています。

f:id:Cenote:20191209210542j:plain

先代のタイショー(♂ネコ)のときは知らなかったのですが、あれからいろいろ調べているうちに正しいものも誤ったものも含め結構知識が増えてきました。「正しい」「間違っている」といっても、医学や歴史の常識が塗り替えられる今日この頃です。正直どの情報が正しいかはわからないものになっている気がします。重要なのはその時に知り得る情報でいかに考え、それを「正しい(適している)」と自分で信じるかによると思うんですよね。

グレインフリーVS.高たんぱくフード

昨今「ネコは完全肉食動物なので炭水化物が消化できないからグレインフリーのフードがいい」という考え方が大きくなってきているように思います。ぼくらも一時期そういう考え方を信じていたこともありましたが、このフードの生産者さんが謳っていることや他で獣医さんの意見を読んだりして、一概にそうも言えないのかもしれないと思うようになりました。

フードに穀物を配合させる理由の一つに、「嵩増し」ということが挙げられます。やはりタンパク質の肉ばかりを使うと値が張るわけです。原価が高いと感じそれを緩和させるために穀物を配合させることの正当性を得るために「ネコも炭水化物を消化できる」ということを実験などで無理やり結論付けているのではないかということがあるわけです。もう一つ肉の割合が多い高たんぱくの食事の難点は老ネコや内臓が弱いネコにはそれを代謝させる負担が大きいことがあるようです。

そういった両意見を頭の片隅に置きながら調べていっての自分たちの中での現在の着地点がこれだということです。少なくとも若く元気なうちはこのフードが適していると思います。おそらく彼らが年齢を重ね、どこかに疾患の疑いが出てくればまたフードが変わるであろうことは言うまでもありません。

 

これ↑は正規品のページです。アウトレットは別ページになります。


サクラソーケンネル楽天市場店
 

そんな風潮の中でできるだけ炭水化物を抑えたフードなので、もちろんかなり高価なものになりますので、それをできるだけ安く手に入れるために楽天セールの利用となるわけですが、最近ではアウトレットもあり、正規品のパッケージが少し傷んでいたり、賞味期限が近いという「訳ありで」安く提供されているショップがあります。それがこのショップさんです。サイトの中に「隠しページhttps://item.rakuten.co.jp/auc-sakurasow/1001060/があって、その中ではさらに安く(4800円前後)販売されています(販売期間外だとエラーになります)。でもやはり安いので売り切れて買えないことが多々ありました。なので楽天セール、買い回りやマラソンが始まったらスタートはここからというのがルーティンになっています。我が家では最近よくお世話になっております。発送もとても迅速で助かっています。

ということで、このフードは単にネコには「不要」と言われている穀物を使用していないという短絡的な原材料の選択ではなく製造しているらしく、今はぼくらなりの判断で一番いいと思っているフードです。このフードにはもちろん4Dミールと言った食品とは思えない材料は使っておらず、生物学的に正しい新鮮な原材料を使ったフードの再現を試みているようです。

ちょっと脱線アレルギーの話

ぼくはタイショーを飼い始めてから5年ぐらい経って血液検査でネコアレルギーであることがわかりました。しかもかなり敏感な方であるという結果だったので、お医者さんからネコを飼うのやめなさいと無責任にも命令口調で言われたのを覚えています。冗談じゃない!気分を害されたのでそれ以来その病院には行っていませんが、実際それほどの症状が出ているわけではなかったので不思議だなと思っていたわけです。確かに顔にスリスリするとその部分が赤くなったり、くしゃみが出たりしたのです。ただその時僕らの知識も浅く、タイショー自身も舐め壊して胸からお腹にかけての毛が抜けてしまうという今考えるとアレルギーだったのだと思います。抜けると言うより、抜けて毛が無いハゲ状態になっていました。そこをさらに舐めると肌をやすりのような舌で擦るわけですから擦り切れて血が出ることも度々ありました。そして、フードを替えてタイショーのハゲが治り、アレルギーの疑いがなくなったらぼくの反応も軽減されたのです。

ネコが健康なら人間もアレルギー反応をしない?

ネコアレルギーの人というのは何に反応しているかと言うとネコの皮膚のようですね。つまりフケです。ネコの肌が健康に保たれていないとフケが出て、人間がそれに反応するんです。だからネコの肌を健康に保てばフケが出ず、出るようでも部屋を毎日掃除機をかけてきれいにしていれば、人間もアレルギー反応をかなり抑えられるということになるとぼくは結論付けています。

飼い主がネコアレルギーで部屋を清潔にしているにもかかわらずその症状が重いのであれば、ネコ自身もアレルギーで痒がっているかもしれません。ネコの肌を健康に保つためにはその個体にあったフード探しをするのが大切ですね。

そして今はタロウとハナコは健康そのもので、ぼく自身もそういった症状が一切出ていないのでこのフードが合っていると思っています。

Orijen Japanのメーカーサイト商品ページはこちら↓から。

購入可能なショップさん

 

 

大阪府の『健活10』〈ケンカツ テン〉

昨日のテレビでのコマーシャルで健活というものを見つけました。大阪府『健活10』〈ケンカツ テン〉という健康活動推進運動のようなものを促進しているようなので、始めてみようかと思いました。

http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kenkatsu10/

ここ2週間ぐらい毎日9000歩を目指して散歩をしているのですが、それを大阪府のアプリと連動させて健康に関する10活動についてポイントをもらおうということです。歩く他に朝食を食べたり歯を磨いたり健診に行くことでもポイントをもらえるらしいです。

https://www.asmile.pref.osaka.jp/

そのポイントはdポイントカードやWAONカードなどの電子マネーとしてもらえるとのことなので、日常の健康活動が電子マネーになるのならやってみようという単純な動機です。

はじめるにあたっては、かなりの情報を府に渡さなければいけないので、その入力などがどのくらい手間がかかるのか、またアプリがスマホにどのくらいの負荷を与えるのかとかもわからないのでこのプロジェクトにどのくらい継続して参加できるかわかりませんが、とりあえずやってみたいと思います。